今回の主人公は、聖徳太子でした。
現代の日本人のイメージを、海外の人から
聞いたというアンケート結果を見た、
寺脇博士は、「面白い」と瞳を輝かせます。
相内助手が「何がですか?」と聞けば、
この”現代の日本人のイメージの基”を
作った人がいるのだと言います。
それが、聖徳太子。
「喧嘩をしないように(=やさしくし
なさい)」とか、「礼儀正しくあること」
や「勤勉に仕事をしなさい」などが、
盛り込まれていました。
「そんなの当たり前ー」という生徒に、
寺脇博士は「当たり前…という風に刷り
込まれたのかもしれないよ?」と、
ニッコリ。
このときの、寺脇博士の語りっぷりが、
すごくドラマチックで楽しかったです。
聖徳太子亡き後、強大な権力を振るった
のは、蘇我入鹿。
…それが、乙巳の変(いっしのへん)。
日本初のクーデター!!
大化の改新のことが、今はこんな風に
呼ばれているのだとか…。
でも、大化の改新ってことばも残ってて??
なんだろう?
事件の呼び方と、世の中の動きが変わった
ことで、細かく呼び方が変わった…って
ことなのかな??
…初めて知りました…。
それに、”聖徳太子は架空の人物だった
カモ?”とも言われはじめているとか?
えぇーっΣヽ(゚Д゚;)ノ!?
居ようよ!!
聖徳太子っ!!
数ある伝説は、事実を多少盛ったって
ことでいいからさー!!←コラ
…なんか、架空の人物だったなんて、
いまさら言われても、悲しいもん。
ホントになぁ…
歴史って、刻々と変わっていくんだなぁ。
あ!今回は、ちょびっと寺脇博士の
ダジャレが聞けたんですよ(〃ノ∇ノ)
かわゆかったー!!