寺脇康文さん主演ドラマ、『信濃のコロンボ2 戸隠伝説殺人事件』cometiki的まとめ。
寺脇康文さん主演ドラマ!内田康夫サスペンス『信濃のコロンボ2 戸隠伝説殺人事件』が、2014年11月24日(月)21時より、TBS様にて放送されました。
物語の雰囲気が伝わればと思い、内容をまとめてみます。
ネタばれですので、ご注意ください。
長野県長野市戸隠で、殺人事件が起こる。
殺されたのは地元の名士・武田喜助(丸岡奨詞さん)だった。
毒の平(ぶすのたいら)と呼ばれる場所で、青酸カリで殺害されている。
遺体現場で、刑事の竹村岩男(寺脇さん)は、戸隠に伝わる「鬼女紅葉伝説(きじょもみじでんせつ)」の毒殺の舞台であることに気づく。
現場の状況から、殺害場所が別にあるということがわかる。
犯人はなぜ、わざわざ毒の平へ死体を遺棄したのか…犯人の意図を考える、竹村。
殺害の動機について調べていると、武田が東京の帝都大学文学部の教授である、立花智弘(田村亮さん)を調査させていたことがわかる。
武田と立花の関係を調べるため、竹村は親友である、警視庁室町署の岡部和雄(高橋克典さん)に連絡をとった。
岡部と合流して、捜査を進める竹村と後輩刑事の木下(川村陽介さん)。
そこへ、新たな殺人事件が起きたという報せが入る。
立花と同じく東京に住んでいる、石原隆二(森下哲夫さん)とその妻が、戸隠で殺されたのだ。
石原は武田と最後に接触した人物かもしれないと、捜査をしている最中だった。
石原夫妻殺害現場もやはり、「鬼女紅葉伝説」にゆかりがある矢立神社である。
毒殺された後、2人は矢を刺された状態で発見されたのだ。
「鬼女紅葉伝説」になぞらえて、犯行を重ねる犯人は一体誰なのか?
竹村は2つの事件を、犯人がこの殺害方法で誰かへメッセージを送っているのだと推理する。
そして、第3の殺人事件が起きるかもしれないと。
竹村たちが捜査を進めてゆく内に、事件の犯行動機が44年前の復讐であることがわかる。
さらに犯人が殺害するであろう、次の人物も…しかし、一足違いで衆議院議員の宍戸弘文(浜田晃さん)が死体で発見されてしまうのだった。
宍戸の殺害現場がわかったことで、一連の事件の謎と犯人がわかる、竹村。
犯人は44年前に恋人の立花を殺害されたと思っていた、天道タキとそのタキの想いを汲む、野矢桂一(小倉一郎さん)であった。
全ての復讐を終えたタキと野矢は、自殺をしようとする。
現場に駆けつけた竹村が、寸でのところで飛び降りようとした野矢を止めるが、タキは飛び降りてしまうのだった。
寺脇康文さん演じるコロンボがカワイイので、妄想!わんこロンボ!
寺脇さん演じる、竹村岩男さんことタケさん!!
今回も、壮絶にカワイかったです!
髪の毛をいじる仕草とか、考えるときに唇と鼻の頭に人差し指をトントンとつけるところとか、
拗ねたように唇を尖らせるところとか、ひらめいたときの瞳のキラキラ具合などなど!挙げればいくらでも出てきます!
基本タケさんは、子どもらしい雰囲気なのですが、喜んだりガッカリしたりするときのギャップがハッキリしているから、かわいらしさが増すのです!!
泣いていた子どもが、パッと見せる笑顔みたいで、ときめきます!!
…母性本能ガッツリくすぐられている感じです。
中でも武田さんの遺体現場で、武田さんにめり込んでしまうんじゃないか?!ってくらいに、近づいて観察しておられたのが微笑ましかったなぁ。
タケさんは、注意深く観察されているだけなのですが、見ている私の脳内でわんこに変換されておりました。
こんな感じです♪
※タケさんの髪の色は…ドラマ中、光の加減で茶色に見えることがあったので、茶色にしました!
※ドラマ本編とは、やや異なります
マンガを描いている途中で思いついてしまった、”わんこロンボ”!!
描くのが、クセになりそうです((●≧艸≦)
謎解きに入ってからの、走りっぷりがハンパない!
タケさんの口癖「なんかなぁー」。
のんびりと、思いを巡らせるようにつぶやく「なんかなぁー」が、とてもタケさんらしくて、私は大好きです。
捜査中はよくこの「なんかなぁー」をつぶやいて、掴みどころがないタケさんなのですが、謎解きに入ると一気に走り出します。
”走り出す”って、言葉の例えじゃなくて本当に、本気で走り出すところがまた、タケさんらしい!!
今回ビックリしたのは、犯人がわかったぞー!ってなって、追いかけるときに後輩刑事の木下さんが、走り出すタケさんに駐車場に停めてある、車に乗って行ったほうがいい…という提案をします。
でも、駐車場に向かう時間分、走ることで犯人に近づきたいのでしょうか?木下さんに車で追いかけてきてくれるよう頼んで、タケさんはひた走るのでした。
私は、タケさんの走りかたも好きです!!
ドタドタ、バタバタといった感じの走りかたで、全然刑事らしくない!
だけどタケさんの心を、目一杯身体で表現されているようで、たまらなく愛おしく想うのでした。
謎解きに入ってからは、ひたすら走り続けるタケさん。
救いたい…という強い想いが、痛いほど伝わってきます。
寺脇さんが言われていた「竹村アイテム」って?
放送開始前に、月曜ゴールデン公式サイト様に掲載されていた、寺脇さんのコメントを読んで、楽しみにしていたものがあります。
今回、撮影が進むにつれ新たな“竹村アイテム”を手に入れたので、バージョンアップしていると思います。この竹村という愛すべき男を応援しながら、視聴者の皆さんも子どもを見守るような目で、作品をご覧いただきたいと思います。
>引用元:コメント│TBSテレビ:月曜ゴールデン
“竹村アイテム”。
私は、タケさんがずっと身につける物なのかなぁ…と想像していたのですが、違ったようです。
…「鬼女紅葉伝説」の本、でしょうか?
見終わって「これだ!」と力強く言えるものが、見つかりませんでした。
携帯電話も、ストラップも前回と同じものなようですし、コートはもちろん一緒ですよね。
そうして前回と同じものを除いていって残ったのが、「鬼女紅葉伝説」の本。
「鬼女紅葉伝説」をタケさんが、感情豊かに説明してくれるというのは、勢いがあって、面白かったですし、新鮮でした!!
個人的には、寺脇さんの声も大好きなので、声だけで表現されるというのも大歓迎です!!
次回も新しい“竹村アイテム”が出てくるといいな♪
楽しみにしています!!
ところで、「鬼女紅葉伝説」の本が、寺脇さんのお話されていた“竹村アイテム”だったのでしょうか?
どこかで正解を教えていただけると、嬉しいのですが…。